日本から1000人も視察にいっているというのに

イタリア視察雑記7             2015年11月25日分

 日本から1000人も視察にいっているというのに

説明をして下った責任のある立場の看護師(男性)が、説明の途中でこう発言した。
「日本からたくさんの人が視察に来るけれど、日本はどのように変わってきたのか。トリエステを学んで精神病院は減ってきたのか。減らす方向に向いているのか。日本の精神障がい者はのびのびと生きているのか」と。
私たちは、「よくなってきている」と自信をもって答えることができなかった。まだまだ、世界の他の国と比べると比較にならないほど精神科病床が多いのは事実だ。あいまいに答えていて「日本には、約300万人の精神障がい者があり、精神科病棟は約30万床だ」と説明したら、両手を上に挙げて、あきれたように「テレビで見たが、電車に乗っている人がみんなスマホの画面ばかり見ているんだって?」「日本の国そのものが病んでいるのではないか」と話された。

日本の関係者が1000人も視察に
聞くところによると、日本からの視察者は大変多く、約1000人を超えているという。行政担当者も精神病院の関係者も、また精神障がい者関連団体も。それでみんな勉強になり、やはり精神病院中心の支援ではなく、地域で暮らしていけるようにすることが大事だと理解して帰国していると。
しかし、日本はその方向に本当に向いているのだろうか。イタリアでの先進的な取り組みの教訓をどうして日本で具体化できないのだろうか・・・。
どうしていけばいいのだろうか・・・。

私たち訪問看護師は、病院から出て地域で生き生きと自分らしく生きている精神障がい者の姿を社会に示して、日本の精神医療のあり方を変えていくことに力を注がなければならないとつくづく思った。