映画『花はどこへいった』
映画『花はどこにいった』 6月25日分
♪♪ Where have all the follows gone?
Long time passing
Where have all the follows gone?
Long time ago ・・・
確か高校生のときから歌ったような気がします。『We shall overcome』などジョーン・バエズの歌をよくわからない英語で歌っていました。この歌は、『反戦歌』だと記憶していました。確かに歌詞の内容はそうです。
このタイトルの映画が、7月4日まで岩波ホールで上映されています。先日見に行ってきました。胸に突き刺す映画でした。
この映画を作ったのは、監督の坂田雅子さんです。1948年(昭和23年)生まれの坂田さんは、学生時代に(1970年)に、ベトナム帰還兵のグレッグ・デイビスさんと出会い結婚しました。その後、グレッグさんはアメリカを捨て、世界的な報道カメラマンとして(反戦・反体制で)活躍されましたが、2003年にがんで亡くなりました。ベトナムで多量の枯葉剤をあびたことが関係しているのです。
グレッグさんの意志をつぎながら、ベトナムに何度も渡り、枯葉剤の被害状況を淡々と報告し何かを訴えている映画です。
枯葉剤散布の被害が子孫にも・・・
ベトナムで散布された枯葉剤(エージェント・オレンジ)は、1970年から10年間で7200万リットル。エージェント・オレンジは、人類が発明したうちで最も毒性が強い化学物質ダイオキシンを含んでいる。ベトナムの人たちは、10年間もこれを浴び続けたのです。1970年の新聞記事の見出しに「枯葉剤散布 異常児出生に関与」と出ました。
私もこのことは、知っていました。ベトちゃんドクちゃんという総合性双生児で生まれて日本で分離手術を受けたことなどから聞いてはいました。実際に、私の夫と長男が、1992年にたくさんの医薬品などを持参しベトナム訪問した際に、ベトちゃんたちが入院していたツーズー病院にいき会ってもきました。当時小学生だった長男が目を丸くして帰ってきたのを覚えています。
私は、枯葉剤散布は30年前にやめているわけだから、その被害は当時だけなのだろうと思っていました。ところが、この映画を観て唖然としました。枯葉剤を浴びた人の子どもは障害がない場合でも、その子ども、つまり孫世代にその影響がでて奇形の子どもの出生があとを絶たないのだそうです!
画面に奇形や障害を持って生まれ、そして生きている姿が多数映し出されました。胸が苦しくなる画面です・・・。頭が二つある子ども、手足がない子ども、目が大きく見開いたままの子ども、年老いた親が大きな身体の身体障害の子どもを介護する姿、ガラス瓶にホルマリン漬けになっている中絶した奇形の胎児の山・・・。
生きる力がある
土間や手作りのベッドに寝かせられている被害者たち。1軒の家で複数人数の被害者がいる場合も少なくない。その介護の仕方があたたかいのです。抱きしめ、頬ずりし、おんぶし、その子どもたちも全身で甘え、笑顔で表現する。兄弟たちもその介護を手伝いいっしょに遊ぶ。客観的に見たら、悲惨でたいへんな状況だろうに、何だかあったかさを感じ取れるんです。そして、この被害者たちがこういうんです。
「どんな姿で生まれても、命は育てなくちゃ。生きる力があるんだから」 人がどんな人でも丸ごと受け入れて、いっしょに生きること、生きる力を守り応援すること・・・。
今の日本の殺人事件(子どもが親を、親が子どもを)をみると、複雑な気持ちになってしまいます。
せめても願いは、「大きくなったこの息子を、起こして車椅子に乗せて外の風に当てて道を通る人を眺めさせたいが、車椅子を買うお金(50ドル)があれば・・」
誰か何とかしましょうよ。私たちは何もできないけれど、そのくらいなら何とかできるのではないでしょうか。世界中でできる小さなことがたくさんあるのだと思います。
アメリカに怒りをぶつけないベトナムの人
また、被害者の家族が下を向いてこういうんです。
「誰のせいともいえません。戦争だったんですから」と。
私は、どうしてアメリカを怒らないの? 戦後の保障で車椅子も必要なものも保障してもらったら! と叫びたい気持ちでした。
ベトナムの人はどうして? 静かに運命を受け入れているような・・・?
どうしてなのでしょう? 宗教が関係するのでしょうか?
それにしても、どうにも怒りがこみ上げてきてならないのです。いくら戦争でも、末代まで影響があること、劣化ウランなども気が遠くなるくらいの時間がかかっても消せない汚染、地雷だって・・・。人間として・・・。私は、私自身の思考・行動の原点はなんだろうかと時々問い直します。わからなくなるんです。しかし、こういう場面を見ると自分のエネルギーの原点に触れる気がします。 心に突き刺さる。 心が揺れ動かされる。
それにしても、アメリカという国は、どうしてこんなにも地球を汚し、壊し、そして人間を殺し苦しめることに平気でいられるのだろうか!!
どこかで同じような場面に出会ったような気がしていました。そうだ! 『水俣』だ。33年前、水俣でみた光景に似ている。
みなさんも、ぜひ鑑賞を!
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
宮崎さんの『愛しき水俣に生きる』に出ていた産廃業者が、6月26日、熊本県知事宛てに「水俣市における最終処分場事業の中止決定について」文書を提出しました。
水俣病を経験した水俣市民の全国に誇れる良識と運動の成果だと多くの市民が喜んでいます。
以上、現地レポートでした。